【雑記】作品なのか?人柄なのか?

雑記・その他

こんにちは! 麦星すばるです。

作品と人柄、どちらを見られたいですか?褒められたいですか?というお話です。

日記やつぶやきを人柄として、イラストや小説を作品とします。

個人サイト界隈にも、日記やつぶやきだけでも見ていいよという方と

いやいや日記やつぶやきはおまけなので作品を見てくださいよという方といらっしゃいますね。

これは同盟サイトもふたつ存在しているので、サーチなどで見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。

作品を見てもらいたいから、自我(自分)を出さないようにしているという方もいれば

気にせず出している人がここに一人・・。

Youはどっちを見てもらいたいの?

私はどちらかというと、作品を見てもらえたほうが嬉しい方です。

なぜかというと、かかる時間も労力もつぶやきや日記に比べて多いからです。

ブログに関しては、つぶやきでは文字数が足りない話題や

自分の気持ちのアウトプットとして使っているので作品(エッセイ)のように扱っていません。

勝手に書いて、勝手に投稿しているだけなんです。

パソコンを切ってもノートに書き殴ったりしているくらいなので

自分の感情を書き殴るのが好きなだけかもしれません。

作品に関しては、まずやる気が起きないので

やる気を起こすところから始まって

作品どうやって進めていこうかな?と考えて・・。

と工程が多く、おまけに短時間でできないので、すぐに結果が出ません。

楽しいけれど、自分が思っているようにできないので面白くありません。

やっとできたと思って、作品を投稿しても見てもらえないことのほうが多いです。

現在ブログやサイトへのコメントの方が多く、作品に対するコメントは結構少ないです。

たまにイラストやゲーム制作について触れてくださる方もいらっしゃるけれど・・。

小説を頻繁に更新していた時期もありましたが、そこで感想が来たことはなかったので

自分、小説向いてないのかな?と思いながら更新していました。

ブログやつぶやきも見ていただけるだけありがたいし、嬉しくはあるのですが

どちらかというと作品を見てもらえたら嬉しいと感じるタイプです。

でも、モチベーションが上がらなくて、作品制作が止まることが多く

こうしてブログやてがろぐを書いていることが多いんですけれどもね・・。

基本、無名の個人を気にかけてもらえるって本当にありがたいことです。

作品を見てもらえたら嬉しいとは思いつつも、いただいた反応すべてが嬉しいので

普段はそこまで作品見てもらえたらなあ、とは思ってないです。

SNSのつぶやきをきっかけに漫画を買った・売った話

最近だと漫画が読めるハッシュタグも増えてきていて無料で漫画を読める機会も増えてきました。

そこから単行本に載ってますよーとか誘導するわけです。

私は、SNSのつぶやきをきっかけに漫画を買ったこともあるし、売ったこともあります。

SNSの作者さんの何気ない一言で作品のイメージと違って漫画を売った経験もあるし

SNSの試し読みが良かったので単行本を買って応援するようになった漫画もあります。

SNSでガンガン宣伝する作家さんもいるし、つぶやく作家さんもいます。

試し読みや購入したよ報告に反応が強い作者さんだと辞め時がわからなくなるので

あまりSNSに投稿するために漫画を買うのはよろしくないかな?と思います。

衝動的な投稿でもネガティブだったり、否定的な内容を含むと

イメージが下がって、応援する気が失せてしまうのですが

SNSで見えている範囲が作家さんの本当の姿になっている気がしてそれはそれで気の毒な気がします。

実際、応援している人は作品なのか、人柄なのか?

私が応援している人はたくさんいるのですが・・

付き合っている・応援している年数が長い人は作品も人柄も両方です。

というのも、長く頑張っていることも人柄もある程度把握しているので

作品も好きだし、人柄も好き、な流れです。

作家さんに関しては子供の頃から作品だけ知っていて応援している方もいれば

SNSに淡々と画像やお知らせだけ投稿されていて、

どういう日常生活をされているのかわからない方もいて

作品だけ好きという方が多いかもしれません。

永遠の議題、作品か人柄か

私にとって、作品か人柄か、は永遠の議題だと思っています。

だって、人それぞれですからねえ。

人柄も作品もどちらも受け入れられる人って貴重ですし

そこまで完ぺきな人っていません。

人の心は変化があるものなので、人柄も作品も立派でも

突然飽きてやっぱりやーめた、ってこともありますし

SNSの発言や方針の変化でもういいやってこともあります。

趣味範囲の活動であれば、自由にやっていいと思うのですが

生計を立てることを考えた活動であればある程度発言に気をつけたり

作品を表に出していくことも考えなければいけないのかな、と感じています。

けれど、フリーランスの方がすべて作品しか載せないアカウントを運用しているのか?

というと実際そうでもありません。

普通に日常のお話をされている方もいますし(特に役者、声優さんに多い)

全ての方が仕事だから自我を出さない、というわけではありません。

人柄が出ていて、それが信頼につながるケースもあるので

作品だけ載せればいいとは限らないということですね。

作品は素敵だけど、言葉遣いが荒いなあだとマイナスになるでしょうし

作品はまあまあだけど、面白い人だなあだと人柄でカバーできていることになるでしょうし

それを自分が嬉しく感じるかどうか、で作品か人柄の話になるのだと思います。

最後に

結局、作品か人柄か?はその人の褒めてほしい・認めてほしいところだと思っています。

特に作品を見てもらいたい人ほど人柄に関わるコンテンツが見られたり

発信内容で作品ごとマイナス評価になりがちで悩んでいることが多いように感じます。

作品を見てもらえている人で日記を見てもらえない

・・って悩んでいる人をあまり見たことがないので・・。

SNSを見てもらえないって悩む方はいらっしゃるけれど・・。

私もSNSをしていた頃から、イラストよりもつぶやきへの

反応が多いことに悩んでいた時期がありました。

それで、必死に絵の進捗を投稿しようとしたり無理をしたこともありました。

今は、無名の個人を気にかけてくれるだけありがたいから気にしない精神ですが

なにか感じたからいいねやコメントをいただけることは忘れたくないですね。

ここまでお読みいただきありがとうございます!

なにかございましたらどうぞ(いいねだけでもOK)

送信中です

×

※コメントは最大1000文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

アイコン

メッセージ送信可能です。

星屑べーかりーを支援する

星屑べーかりーを応援したいと思っていただける方へのご支援のご案内をしております。

BOOTH,giftee*で受け付けております。

雑記・その他