【個人サイト・創作】個人サイトや創作活動でお金を扱うことについて

創作

こんにちは! 麦星すばるです。

個人サイトや創作活動でお金を扱うときのことについて、触れさせてください。

こちらの記事は個人の知識・調べた内容を含みます。誤った内容を掲載している可能性があります。専門的な知識を必要とする場合はご自身で調べたり専門家に相談してください。

売上が発生する同人活動や投げ銭など

私自身個人サイトにご支援の窓口を設けていたり

BOOTHで制作した作品を販売していたことがあります。

個人サイトや創作活動でお金を取り扱う際の注意点は

  • 仕事をされている方は副業が禁止されていないか?
  • 自分の売上は確定申告が必要かどうか?

が大きいかと思います。

確定申告は副業での所得が年間20万円を超える場合必要になります。

※20万円を超えない場合でも住民税の申告が必要になります。

同人活動であっても副業が可能か?は勤務先に確認することをおすすめします

趣味で行っている同人活動や個人サイトの投げ銭の収入も副業とみなされる可能性があるため

副業禁止の場合、原則同人活動などは基本できないことになります。

個人の趣味で規模が小さい場合は問題ないこともあるようですが

会社に確認するのが手っ取り早いかと思います。

この際、自分の活動内容は細かく言う必要はありません。

趣味によって得ている収入、活動規模を伝えて問題がないかの確認を行うだけです。

もしくは就業規則に副業について書いていないか、確認します。

実際に確認しました

私も以前確認した際、口頭で副業OKと言われていたのですが

今年に入って、BOOTHやOFUSEで売上が発生したため、改めて確認をしました。

確認の結果、確定申告が必要となる年間20万円以上を超えなければ問題ないとのことでした。

よって、これまでの収入は問題ないそうです。

現在WEB上の仕事も増えてきており

個人事業に近い副業と雇用契約をする副業とあるので

会社に確認したり、就業規則で副業が禁止されていないかの確認は必要です。

前に勤めていたブラック企業では副業禁止ではなかったのでBOOTHなどもやっていました。

もしかしたら就業規則がきちんとしていなくて、自由すぎたのかもしれませんが・・。

ギフト券を受け取る場合は?

ギフト券の場合、プレゼントとしてもらった場合は贈与税が関わるのですが

年間110万円以下の場合は贈与税はかからず、確定申告も不要とのことです。

ただ、ギフト券はあくまでプレゼントや差し入れをとして贈るためのものです。

仕事の報酬としての支払手段にすることは禁止されていることもあります。

また、こちらの記事ではプレゼントとして贈る場合の内容を挙げています。

報酬をギフト券で支払う場合は別の話になってきますのでご注意ください。

売上が欲しいのか、作る楽しみが欲しいのか

創作活動を通して感じることが、売上があると嬉しいのか?

純粋に作っている楽しさが大切なのか?をよく考えます。

もちろん、両方!という方もいらっしゃると思うのですが。

同人活動で同人誌などを作っている方や

同人活動やフリーランスで生計を立てている方、

特に売上を重視されるかと思います。

売上によって刷る同人誌の部数も変わってきますし

フリーランスの方だと自分の生活に関わる部分なので・・。

私自身、仕事を退職して引きこもりだったことがあるのですが

そのとき、趣味で培ったものがなんの役にも立たず、すごく焦りました。

これじゃあ、自分はイラストなどで生計を立てるのはできないな・・と思ったのです。

印刷物も作ったことはあります。

印刷物のレイアウトやデザインを考えるのは楽しかったのですが

自分の知名度や実力の無さ、宣伝、何年間もある在庫など

叩きつけられる現実問題が多く、同人活動も自分は向かないなと感じました。

それから、自費出版の紙の本やCDなどは作っていません。

自分のペースで活動するのがあっていると思っています。

ただ、ゲームを作っているとインディーゲームで活動する方も存在していて

売上があると嬉しい、という方も確かにいらっしゃいます。

私も作品のご購入があるとありがたいと思う一方で

お金のことで心配になってしまうから、創作活動を通して売上を発生させるのは向かないのかもしれません。

確定申告が必要になるほどの額になったことはないので

そこまで深刻に考える必要はないのですが、お金のことなので心配にはなります。

仕事は仕事、趣味は趣味で切り替えたいことと趣味のことで不安を抱えたくない。

私は趣味でパソコンに関する作業を多くしますが

仕事に関しては前職も現在もパソコンを使う仕事はしていません。

趣味のことをしているときは楽しくありたいし、数字のことも気にしたくありません。

実際、売上が発生したときに改めて会社に相談したときもとても怖かったです。

余談ですが、ゲーム制作に関しては基本無料で遊べるけれど

支援の受付をするカンパウェア形式にしています。

これはお金が欲しいというより

フリーゲーム界隈の空気が変わったことで馴染めなくなったために

フリーゲームというワードを使わないようにするため、が大きいです。

単に支援だけしたい場合は個人的にgiftee*(ギフト券を贈っていただく)が助かったりします。

投げ銭や支援は常にあるわけではないけれど受付中は注意する

投げ銭やご支援はいつもあるわけではありません。

だから、それに頼ったり、依存するのは良くないと思っています。

他人の行動は自分でコントロールできないので

告知をしてもなにもないことが多いです。

なので、投げ銭やご支援は基本ないものと考えたほうがいいです。

けれど、受付中の間は万が一あった場合のことを考えなくてはいけません。

私も年単位で支援を受けたことがなかったり、BOOTHの注文がなかったので

もうないだろうと思っていたら、注文があった、なんてこともありましたので。

最後に

お金(売上)もまた数字なので、扱いが難しいですね。

人によっては同人活動は自己投資のようなもので

赤字承知で印刷物を作っている方もいらっしゃいますが

同人活動で黒字にすることはプロの方じゃないと難しいと思っています。

私は売上を伸ばしたいというより作りたいものを作っていました。

その結果、過去に作った印刷物がたくさん余ってしまったりということもありました。

自分が作りたいものを作るからこそ楽しさが作品にも反映されて

自分で学べることもあり、趣味で作品を作ることも悪いことではありませんでした。

それと同時に自分は創作活動を通してお金のやりとりは向いていないなと感じました。

趣味は趣味で楽しむ、仕事は仕事で頑張るやり方があっていました。

ここまでお読みいただきありがとうございます!

なにかございましたらどうぞ(いいねだけでもOK)

送信中です

×

※コメントは最大1000文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

アイコン

メッセージ送信可能です。

星屑べーかりーを支援する

星屑べーかりーを応援したいと思っていただける方へのご支援のご案内をしております。

BOOTH,giftee*で受け付けております。

創作個人サイト