こんにちは、麦星すばるです。
落ち込んでいるときや疲れているときに
ネットでやらないようにしていることや対策を書きます。
やらないようにしていること
疲れているときや不調なときは衝動的に行動することはまずおすすめしません。
おすすめするのは、静かに休むことです。
衝動的に行動する
思い浮かんだことを衝動的にやるのはおすすめできません。
ネットでの通販で買い物をすることなども含みます。
特に人を巻き込む行動は相手に迷惑がかかります。
SNSに書き込んだり、誰かに話しかけたり・・。
思い浮かんだことをやる前に、最低でも1日置いたり
体調が良くなったらまた考えたり、事前に情報収集をされることもおすすめです。
SNSを見る・書き込む
SNSは衝動的に書き込みたくなる仕組みがたくさんあります。
だから疲れているときや不調なときほどSNSを見ないようにしています。
疲れているときでも好きなものをリポストすることはありますが
自分の言葉での発信は控えるようにしています。
特に疲れているときや体調が優れないときにSNSを見ることはストレスや疲れが増すだけです。
どうしても書きたい場合は、紙・ノートが理想です。
個人サイトをお持ちの方で設置されてる場合はてがろぐ
ブログをお持ちの方はブログでもいいでしょう。
ただ、ブログに関しては見られることを前提に
運営されている方が増えてきているようなので、そこは自己判断で。
非公開アカウントのSNSなら愚痴ってもいいじゃんって思う方もいるかもしれませんが
結局、残るし、振り返ると嫌な気持ちになるし、SNSの運営者はその愚痴をお見通しです。
だったら、書かないほうがいいのでは・・と私は考えています。
ネット上で人に話しかける
SNSやメールでネット上の人に話しかけたり、相談を聞いてもらうのは得策ではないと感じる方です。
感情的になって、ネガティブな言葉を言う・言いそうになったり
嫉妬から羨ましいという感情を結果的に
相手にぶつける・ぶつけそうになるくらい不調ならば
SNSやメールで人に話しかけるのはやめましょう。
相手に直接向けて言っているわけでなくてもその感情・気持ちを呟くのはやめたほうがいいです。
私は思わず、羨ましい気持ちをSNSで呟いてしまい、人間関係を壊してしまったことがあります。
あと、メールでもSNSでも言えるのですがリアルタイムで返事が来るとは限りません。
ネット上の人に相談事を持ちかける
私はよく個人的なご相談のメッセージを頂くことがあります。
その結果、プライベートまで踏み込むような話題になることもあり困ったこともあります。
相談事に関してはネット上での付き合いが長く深い方だったらまだしも
ネット上での付き合いが短く浅い方や最近話しかけたばかりの方に相談を持ちかけるのは
お互いを理解しているとは限らないので危険だと思っています。
また、人によっては忙しい時期に入っている場合もあるので
相手がネットをしている時間帯がわからない場合や
何らかの事情(在宅で働いているなど)で自分の時間が多い方は気をつけたほうがいいと思います。
相談内容によって、自分を理解してくれている身内レベルの人じゃないと答えられない内容もあります。
そうじゃなくても、ネットは文字だけのやり取りです。
言葉一つ違うだけで相手に失礼な思いをさせたり、不愉快にさせる可能性もあります。
SNSの方でも触れていますが、リアルタイムで返答が来るとは限らないので
メッセージを送ったあとに自分の考えが変わったり、体調が良くなって悩んでいたことが嘘のようだ・・なんてこともあります。
相談する前に本当に必要な相談か?数日様子を見たほうがいいこともあります。
どうしても助けを求めたい・・という場合は文章など慎重に検討しましょう。
そして、相談に乗ってもらえた場合は必ずお礼をしましょう。
また、相談で得た答えと逆の行動をすぐ実行するのは相談した意味がありません。
何日か自分で考えてみて答えを探してみて、助けを求めたいかどうか判断しましょう。
対策
対策といっても、私がしている対策が寝ることが多いのであまり大きなことはしていません。
パソコンやスマホをしない
パソコンやスマホをしなくてもできることをします。
読書したり、ノートに気持ちの整理をしたり。
結局、横になって終わるんですけれどもね。
疲れているなら寝る
私の場合、疲れているときに起きていても効率が悪いという考えもあり
疲れているときは19時過ぎだろうが寝ます。
ぬいぐるみを持っている方はぬいぐるみと一緒に寝ると安心感が湧くのでおすすめです。
気持ちの整理はノートにする
何でも書いていいノートを1冊作りました。
タイトルに日付だけ書いて思い浮かんだことを箇条書きだったり文章で書きます。
私は音楽を聞きながらでも問題ないので、音楽を流しながら書いたら3時間ほど。
あと、家計簿ノートをつけて、電卓を叩く習慣がついたので
疲れているときはパソコンを触らず家計簿つけてあとは横になるだけ、の日もあります。
SNSの代わりにNotionを使ってみる
NotionでもSNSみたいな短文を呟けるようにできる設定があります。
私は使いこなせなかったけれど、合う方もいらっしゃるかもしれないので
設定するにあたり、参考にした記事をご紹介します。
最後に
私が落ち込んでいるとき、疲れているときに
ネット上でやらないようにしていることや、対策を書きました。
対策に関しては意外とシンプルだったかと思います。
というのも、どの内容もパソコンやスマホをしない、というものだからです。
やらないようにしているところで対人関係を避けるものが多いのですが
これは私が過去に失敗してしまったところから来ています。
デジタルデトックスに力を入れていた時期があり今に至ります。
疲れていたからか、やっぱり誤字脱字もありました。すみません!
ここまでお読みいただきありがとうございます!



