【SNS】noteをやめました。

SNS

こんにちは! 麦星すばるです。

2025年3月から続けていたnoteを退会しました。

90日近く連続で記事を書いていた時期もあったのですが

思うところあり、退会させていただく運びとなりました。

noteで繋がっていた方、本当にありがとうございました。

もし、本サイトでお会いできましたら嬉しいです。

noteは聞き手を意識して投稿できるところが良いところだと感じています。

SNSではあるのですが、文章量が多く投稿でき、記事として投稿できるので

落ち着いて書けるところが魅力的でした。

noteのサービス自体を否定するわけではないのですが

noteを退会した理由を書きます。

  • このサイトがブログ形式になったこと
  • スキを押してくださる方のご好意に甘えて記事を書いていたこと
  • AIに関すること
  • ビジネス、ローカルルールを設けるユーザーの多さ
  • お気持ち表明や攻撃的な記事がおすすめに表示された
  • つぶやき機能が廃止されたこと
  • メッセージ機能が追加されたこと

このサイトがブログ形式になったこと

サイトをブログ形式にしたことで、noteとサイトを並行して運用することが難しくなりました。

あと、私はてがろぐがふたつありまして、そこに書いて満足する日が増えました。

また、私はマルチポストやブログへ誘導する形で

noteに文章を書くことが苦手なのでどんどん書くことが減っていきました。

note限定で仕事の話もしていたのですが

同じようなお仲間さんがあまり見つからず

滑っている感じもあったので、書いていて虚しくなり

仕事の話は日記に書く程度がいいのかなと思い始めたところもあります。

スキを押してくださる方のご好意に甘えて記事を書いていたこと

ありがたいことにどの記事にもスキを押してくださっていた方がいまして

その方はもうフォロワーもたくさんいらっしゃるいわゆる神の領域のようなお方でした。

その方の存在が励みになっていたことは事実なのですが

その方がいるから安心して記事が書ける、というのはなんか違うよなあ、甘えだよなあ。

と思い始めてから、何をモチベーションにして、noteを更新すればいいんだろう?と悩むようになりました。

AIに関すること

noteはAIと手書きのすみ分けができていません。

なので、みんなのフォトにもAI画像はたくさんあるし

私自身、AIと手書きを区別しながら画像を選んだつもりです。

もしかしたら、AIの画像を使っていたかもしれません。

問題はAI画像そのものではなく、AI生成した画像やAIを使用した場合は

この画像はAIを使用して作られたものである、と明記して欲しいところです。

noteユーザーにはAIを利用しているにも関わらず、利用した旨を書いていないユーザーがたくさんいました。

記事もAIに書いてもらっているユーザーもいます。

それを営利目的、ビジネス目的で使う人もいます。

私はAIに関しては補助目的で使うことに関しては肯定的ではあるのですが

営利目的であったり、AIの使用を隠していることに関しては否定的です。

note公式で投稿をAI学習に利用することでクリエイターに還元するシステムがあります。

これは拒否することもできます。

ただ、noteは文章に限らずイラストなど沢山の作品を投稿できる場所で

AI学習に賛成する前に著作物の保護ができなかったのかな・・とモヤッとしました。

ビジネス、ローカルルールを設けるユーザーの多さ

noteには有料記事や有料マガジンの機能がある以上、ビジネス目的で使う方もいます。

そのことによって、営業目的のユーザーや記事にもたまに遭遇しました。

プロのライターさん(私自身ライターさんのグループ?が好きなのでnoteに登録している方は見かけました)もいるので、有料になるのは分かるのですが、たまに怪しいビジネスがあって怖いなと感じました。

また、個人サイトを持っている私が言えることではないのですが・・。

プロフィール必読、この記事を読んでから、みたいな

強めのローカルルールを設けている方がいて、記事が読みづらいなあと感じました。

noteは優しい方もいらっしゃったのですが

Xほどではないと思うのですが過剰な方もそこそこいてヒヤヒヤしました。

お気持ち表明や攻撃的な記事がおすすめに表示された

お気持ち表明や愚痴はその人が投稿したい内容だから投稿の否定はしません。

私もたまに投稿してしまいますし、人間なので仕方ないです。

けれど、それがトップに表示されると嫌でも目に入ってしまいます。

今日のあなたへの部分でお気持ち表明や攻撃的な内容が入ると

見ないようにするしかできないので

記事ごとにおすすめに表示しないようにできたらいいなあと感じました。

つぶやき機能が廃止されたこと

noteには以前、つぶやき機能というものがありました。

これはSNSみたいに140字(間違えていたらすみません)で投稿できる機能です。

記事で投稿するにはハードルが高いときはこの機能を使って、更新していました。

なので、廃止されたときとても残念に思いました。

今は短い文章でも記事として投稿しなければいけないので、不便に感じました。

メッセージ機能が追加されたこと

相互ユーザーで1対1でメッセージのやり取りができる機能が追加されました。

※利用しないこともできます。

私はこういったメッセージ機能でSNS疲れを経験していたため

この機能が追加されたとき、note公式と私の方向性が違う・・と感じました。

noteも一見壁打ちに見えて、交流は盛んなので交流ならではの疲れを感じる人はいらっしゃると思います。

最近更新できていなかったし、ブログがあるからもういいかな、と思い退会に至りました。

最後に

noteで連続更新していたおかげでブログやてがろぐの更新が前よりも楽しくなりました。

なので、noteで培った経験は決して無駄ではないと思っています。

放置して続けても良かったのですが

放置するのもなんだかスッキリしなくて

書いていて印象に残った記事だけブログに引っ越しさせました。

突然の退会となり申し訳ございません。

今後はサイト内のブログやてがろぐを書いていきます。

ここまでお読みいただきありがとうございます!

なにかございましたらどうぞ(いいねだけでもOK)

送信中です

×

※コメントは最大1000文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

アイコン

メッセージ送信可能です。

星屑べーかりーを支援する

星屑べーかりーを応援したいと思っていただける方へのご支援のご案内をしております。

BOOTH,giftee*で受け付けております。

SNS