こんにちは! 麦星すばるです。
以前、独立したブログやnoteに
デジタルデトックスやSNSに関する考え事を投稿していました。
ブログの記事は閉鎖とともに削除してしまったのですが
個人サイトに拠点を移したことで伝えられる内容もあると思い
改めて書いていくことにしました。
SNSをしている理由
私が今、SNSをしている理由は主に2つです。
SNSで作品発表をしたり、宣伝がしたいわけではありません。
SNSでの作品発表や宣伝に関しては
積極的にやっていた時期もあるのですが
精神的なダメージが大きすぎたので、やめました。
SNS(主にX)を拠点にしていたときの悩み
SNS(主にX)を拠点に作品を投稿していたときはこんなことで悩みました。
今も小説のURLを共有する程度の投稿はすることはありますが
描いたイラストを投稿することは滅多にしなくなりました。
またSNSをしている理由が情報収集や
見た投稿をリポストすることが中心になっていることもあり
同じアカウントで作品発表や宣伝は相性が悪いです。
URLの投稿だけだと、いいねやリポストはほぼありません。
最初からいいねなどがないのなら、投稿しなければいいのでは?
と思うようになり、SNS(主にX)に自身の作品を投稿したり
宣伝する機会は控えめにしています。
SNSのストレスで胃薬を飲んだこともあるので、人との交流はあまりできません。
X以外のSNSについて
Xの他にBluesky、Fedibirdもしています。
Blueskyは創作に関するハッシュタグが多く
便乗する形で画像などを投稿することがあります。
Blueskyをしている理由も
XはしていないけどBlueskyはやっている方がいらっしゃるので
それでアカウントを残すことにしました。(一回削除してしまったけれど・・)
個人的に居心地が良いと感じているSNSはFedibirdです。
Fedibirdは独り言を呟くため(喋る)に使っています。
自分でてがろぐを設置していることもあり
出番は少なめなのですが、その時の気分で投稿を分けています。
Fedibirdは他者との交流はしておらずフォロー・フォロワー0の状態でずっと運用しています。
SNSの付き合い方について
スマホには、Fedibird,FediSnapを投稿するためのアプリの他に
ぬいぐるみ用にふわもこSNSやInstagram
ぬいぐるみの国を閲覧するためにOSIROも入れていますが
これらはあまり閲覧していません。
X,Blueskyはスマホから見ないでパソコンを点けたときしか見ないようにしています。
Blueskyは情報を見るというより投稿がメインなので投稿できるものがないときは見ていません。
Xを見る時間も平日に関しては1時間見ているかどうか、だと思います。
平日の場合、パソコンができる時間が18時くらいからだとしても
就寝時間が早いので、パソコンを3時間触っている日はほぼありません。
パソコンもスマホも使わない時間
パソコンを触っていないときはスマホを触ることもありますが
手帳に体調管理などのメモをしたり、家計簿を記録したり
手書きで行う書きものの時間を作って
スマホにもパソコンにも触らない時間を作っています。
新型コロナで体調を崩した際、症状が軽くなったこともあり
気分を紛らわせるためにパソコンでAmazonプライムビデオを見ていたことがあります。
結果、体調が悪い状態でパソコンをしたことがトラウマになってしまい
椅子に座ってパソコンができなくなった時期があります。
そのおかげか、パソコンをいっぱいしなくてもいいか・・となり
パソコンができない日はデジタルデトックスになるしいいやと割り切っています。
パソコンやスマホの時間を減らしたり、やらない日があることは効果があると実感しています。
最後に
便利なSNSではあるのですが
発信する(投稿する)側にまわると気にしなければいけないことも多く
精神的にもダメージが来たり、ストレスが大きく、その結果疲れることがあります。
パソコンやスマホの時間を減らしてリラックスしたり
たまにはスマホやパソコン、SNSのことを
考えない時間を作ることってとても大切ですね。
ここまでお読みいただきありがとうございます!

