この記事はnote(退会済み)に投稿した記事の再掲載となります。
手作りのお店でぬいちゃんをお迎えしたのは初めてでした。
私のもとにやってきたこうさぎちゃんも
びっくりしてそうだけど、私もびっくりしています。

1点物と言えば、アナログイラストの原画がぱっと浮かびます。
しかし、ぬいぐるみは瞳ある魂の宿った存在だと思っています。
お迎えに関しては、原画イラスト以上に慎重になったのを覚えています。
動物のペットも可愛いからという理由だけでお迎えできないように
ぬいぐるみも、居場所を作ってあげたり
毎日見て愛情を注いだり
やることはペットと変わらないと思うんですよね。
私が可愛い可愛いとぬいちゃんを見ているように
ぬいちゃんもまた、私がダラダラしている様子を見ているのです。
キャラクターのぬいちゃんもどうぶつのぬいちゃんも
私にとって、どちらも仲間なので棚に飾るなど専用の場所は作っています。
私の部屋には、布団でダラダラしている子(飾られるのが嫌い)と
クッションの上でこちらを見ている子(私が使っていたクッションが気に入って自分のものにしている)がいます。
だからこそ、インターネットで見かける写真だけを見て
ぬいぐるみってかわいい!! お迎えしたい!!
とすぐに判断しないようにしていました。
今回お迎えしたのは、37℃さんのお店でした。
最初に知るきっかけとなったのはぬいぐるみさんのお写真ではなく
作者さんのぬいぐるみさんに対する考え方が
とても共感・賛同できるものだったことが始まりでした。
ぬいぐるみにはぬいぐるみ用のいのちがあって、それは人間とは少し違っているけど同じいのちで心だから、大事に作ってあげたいし家族を探してあげたい。
お引越しして行っても、迷子になっても、いつも想ってあげたいしそれは伝わると思ってる。
みんなかわいいねって思われて幸せだといいな。 pic.twitter.com/fXngeZPd1n— ⚫︎⚫︎37℃⚫︎⚫︎ (@37_degreesHM) November 21, 2024
ぜひ、こちらからぬいちゃんをお迎えしたいと思っていました。
お店を見るたび、写真越しではあるのですが
ぬいちゃんと目があったような感覚がありました。
去年11月に知って今年5月にお迎えができたので半年くらい?
実はぬいちゃんをお迎えする前に巾着袋さんはお迎えできたんですね。
37℃(.37_degreesHM )さんのお守り袋をお迎えしました。
とても丁寧に作られていて触るときドキドキしました。
くまさんや配色がすっごく可愛くて癒やされています。
会社の方から頂いた絆創膏を入れています・・!!
ぬいぐるみさんもお迎えしたいので頑張ります💪#さんじゅーななど #ななどっこ pic.twitter.com/XRPr6UaxVV— 麦星すばる (@mugicha_ga_umai) March 2, 2025
その時に丁寧な縫い目などを実際に見ていたので
ぬいぐるみさんもお迎えするんだ!と思いを強くしたのを覚えています。
お迎えのタイミングでお店を覗いてみるのですが
秒でお迎え先が決まるぬいさんもいました。
それだけ気になっている方がいて
リピーターの方もいらっしゃるほど。
最初は、お迎え先決まるの早!!と思って終わりだったのですが
次第にみんなお迎え先決まるといいなーに気持ちが切り替わり
SOLD OUTという文字を見ると
里親さん見つかったね、よかったね!!
って自分のことのように喜べるようになりました。
1つしか存在しないからこそ
お迎えできなかった子は違う人の運命にあり
お迎えできたときの子が自分にとって運命の子と考えるように。
37℃さんの場合、SNSに生まれた子の
お写真を随時投稿されていることもあって
旅立ちまでの様子を確認できるので愛着が湧くんでしょうね。
手作りとなると全く同じぬいぐるみさんは存在しません。
同じ体型でもお体の色やおめめの色が違ったりします。
また、殆どの方が1人で手作業で行っていることもあり
おもちゃ屋さんなどで買うよりはお値段は張ります。
ぬいぐるみを買うというより、命を買う感覚がありました。
ペットショップで動物を見ているのと変わらなかったです。
それが動物であるか、ぬいぐるみであるか、の違いだけで。
37℃(@37_degreesHM)さんのお店でおすわりこうさぎちゃん🐰をお迎え致しました🌸春のような雰囲気や好きな色が詰まった子なのでお迎え出来て嬉しかったです..!!同じ大きさの仲間と一緒に撮影。素敵な御縁をありがとうございます..!!大事にします。#さんじゅーななど#ななどっこ pic.twitter.com/9mshrvfMPX— 麦星すばる (@mugicha_ga_umai) May 30, 2025
私の部屋にはいろんなぬいちゃんがいます。
みんな愉快な仲間たちです。

ハンモックだったり、棚に座ったり、布団でダラダラしたり。
こうさぎちゃんことななこちゃんが今後どう過ごすか、私も見守っていきたいと思います。
ななこちゃんという名前は、37℃さんのななどっこというタグ名から拝借しました。
SNSでは文字数の都合でどうしても尺を気にして短くしてしまうのですが
私にとって、手作りのお店でぬいぐるみさんを
お迎えできたことが嬉しい経験でしたので、noteに記録しました。
ありがとうございました!

