【推し活】グッズとの向き合い方を考える

推し活

こんにちは! 麦星すばるです。

グッズとは好きを思い出に残すためのものだと考えています。

アクリルスタンドフィギュアやぬいぐるみはキャラクターがそばにいるように感じるし

キーホルダーならどこへでも連れていけます。

ポストカード、ファイル、シールなど手に取ればその時の思い出が蘇るものも。

けれど、集めすぎによるお金の使いすぎなどが問題視されていることも多いです。

私は推し活が盛んだった時期があります。

昔は収集癖があり、同じ絵柄のグッズを何個も集めていました。

今は・・・今は・・・。

同じ絵柄のグッズ集めは辞めていますが

広く浅く色々なものが好きで応援したい気持ちが強く

何を手元に残すか?何を買うか?をしっかり考えることが課題となっています。

自分で決断がうまくできていなかったり、現時点でも悩んでいるため

この記事は書いて消しての繰り返しが多いです。

何を手元に残すか?何を買うか?

手元に残すものは、ぱっと見て思い出が蘇るものです。

今持っていなくても満足かな、と思ったものは処分しています。

買うものに関しては、実用性のあるものを中心に買うことが増えました。

ただ、デザインによっては日常で使用しづらいものもあるので難しかったりします。

かわいい(・・・)ノートも溜まってきました。

買うことを繰り返していると物が溢れるのでなにか買うときは物を減らすようにしています。

後ほど触れていますが、本を買うために本を数冊買取査定に出しました。

気軽にアクキーをつけなくなった理由

アクリルキーホルダーは手軽に集められるグッズではあるのでつい集めがちです。

しかしグッズの分だけ鞄があるわけではないので、意外と日常で使いづらかったりします。

自室も広くないのでアクリルキーホルダーを飾るためにスペースを作ることもできません。

あと、アクリルキーホルダーをたくさんつけていない理由としては

前にカバンに複数のアクリルキーホルダーをつけていたら

弟に「ジャラジャラしててうるさいね」みたいなことを言われて

うるさいことで周りの迷惑になるんだ!と気づいたのです。

子供さんとかだと目線が違うのでぶつかったりしたら危ないですし。

無理に新品を買う必要はない

グッズではありませんが、本を買うことにハマっていたこともあります。

新品で買って経済を回すんだ!!と無理して書店で買っていた時期もありました。

2025年8月に50冊以上本を手放しました。

その様子はこちらの記事で記録しています。

CDや絶版したコミックをメルカリで買ったこともあるのですが

前の持ち主の方が大切にされていたおかげで状態もよく

無理に新品を買う必要はないんだと実感できました。

好きな気持ち、衝動的な動き

好き!という気持ちは原動力にはなりますが衝動的にも働くので怖いなと感じます。

好きだから買う、はそうだけれど、これから先も使うのかな?と考えると

やっぱりいいやになったりします。

SNSでも好きなものを見ると、買う!!とつぶやきがちですが

結局買わないことが多いです。

ファンクラブに入っていますがブログを読むだけが多くグッズはあまり買わないです。

自分を優先しなければいけないと感じたきっかけはコロナだった

好きだから『買わなければいけない』という状態によくなります。

けれど、好き以上に『自分自身』を優先しなければいけないのではないかと。

私は2025年7月に初めてコロナに感染しました。

まず、コロナに感染して思ったことが推しや好きなものは自分を助けてくれないことでした。

不安でいっぱいで本を読んだり、動画を見ることがほぼできませんでした。

何をしても安心できず、長い時間がただ過ぎていくのを待つだけでした。

それから通院する病院が増えたこともあり給料の仕分けで医療費は多めに取るようになりました。

もともと、精神疾患があったので毎月通院はしているのですが

自分自身の体調が心配になったので、歯科も含め通院先が増やしました。

おかげで、今まで疑問に思っていた不調が病院や薬のおかげで軽減できました。

スペースに収まらないものは処分している

グッズに関しては、扉付きの収納棚の一角に入る分だけと決めています。

  • ポスター類は伯母からもらったゼリーの箱
  • アクスタは祖母からもらったパスタ麺の箱
  • キーホルダーは使うかチャック袋
  • クリアファイルはクリアファイル収納用ファイル
  • 缶バッジは缶バッジ収納用ファイル
  • ポストカードなどはフォトアルバム

といった具合で仕分けて、扉付きの収納棚に入れています。

ただ、定期的に中身を見直し、自分の中で熱が冷めたものや

なんだっけ?どうして買ったんだっけ?と思い出せないものは処分しています。

あとはゲーム作品など作品だけあれば満足なもの、はグッズは持たないことがあります。

売ると手間と時間がかかることと

手放そうとしたときに情が入り手元に残しがちなので、処分してしまうことが多いです。

昔は、某コンビニのキャンペーンに便乗してクリアファイルを集めていたこともありましたが

仕事などで絵柄のついたクリアファイルを使えることがあまりないので集めることを辞めました。

よほど大好きなキャラクターでない限りは手を出さないかと思います。

ウエハースについていたカードは気に入った絵柄だけ残してあとは処分しました。

それでも手元に残すグッズもある

本当に大好きな作品や思い出深いグッズは自然と残ります。

ウマ娘プリティーダービーのマチカネタンホイザちゃんの

大きなフィギュアはケースに入れて大切に飾っています。

あとはぬいぐるみの仲間たちもハンモックや棚などを使って

なんとかそれぞれの居場所を作っている状態です。

ぬいぐるみに関しては自分の都合で捨てるのは・・

という思いもあるのでなかなか手放せずにいます。

ウエハースのカードで気に入ったものは、通院用のカードを入れているファイルに入れています。

ファイルが半透明で1ページ目から中身が見えてしまうので

個人情報保護とまではいきませんが、見えないようにするために気に入ったカードを1ページ目にわざと入れています。

Tシャツなどは部屋着だったり普段着だったりどちらにも使っています。

あまり派手な絵柄のものを買うことが少ないので、気にせずに着ています。

最後に

好きなものだから手元に残したいはずのグッズですが

人間、気持ちの変化は生まれるもので、手元にあっても愛着がわかないものはどうしても生まれてしまいます。

本を売りに行くとき、祖母に「最初から買わなければいいのに」と言われたことがあります。

それができていれば、みんな苦労しないんだよ・・!!と内心思ったものです。

私は10年近く好きなアーティストの方がいて、その方のグッズとCDはよく買っています。

けれど、それ以外にもアニメやゲームのグッズも買ってしまいがちで

減らすことがなかなかできていません。

今は推し活を見直した方の動画を見て参考にしつつ

自分のグッズ整理をしているところです。(増えるグッズが今月届く・・うっ・・)

この方の動画を参考にしています。

今すぐなんとかできるとは思っていないのですが

自分を大切にしつつ、好きなものも大切にできるようにしていけたらと考えています。

個人的に難しい話題だったので、また書き直すかもしれません。

なにかございましたらどうぞ(いいねだけでもOK)

送信中です

×

※コメントは最大1000文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

アイコン

いいねだけでも嬉しいです! 現在、メッセージ送信可能です。

星屑べーかりーを支援する

星屑べーかりーを応援したいと思っていただける方へのご支援のご案内をしております。

BOOTH,giftee*で受け付けております。

推し活